- 花澤 美波
- 入門講座
- 129 (登録済)
- (0 Review)
こんな方におススメ
学習内容
講座内容

お客様一人一人に合わせた献立
この講座では、料理代行サービスの基本的なサービス内容と流れを把握していきます。
料理代行サービスと言っても、料理をお作りして後片付けをして終了するというものではありません。料理代行サービスとは、献立の組み立てやお客様一人一人の好みや体調、その日の気分に合った献立を組み立てることからスタートするのです。
つまり、お客様とのコミュニケーションとサービススタッフのヒアリング能力、そして、コミュニケーション能力が必要ということになります。
ヒアリングは料理代行サービスの第一歩
そして、提供する料理は安全でなければなりませんし、お客様の健康面などにも配慮する必要があります。
当然、見た目や栄養のバランスにも配慮をしなければなりません。美味しいけれどカロリー過多だったとか、極端に栄養が偏っている献立は料理代行サービスで提案する献立としては相応しいとは言えません。
つまり、ヒアリングは料理代行サービスの第一歩でもあり、全体のサービスの質の決め手となるのが第一歩のヒアリングなのです。
お客様との円滑なコミュニケーションのためにも、絶対に聞いておかなければならないポイントや、これを聞いておくとよりお客様の状況を把握しやすいというポイントをレクチャーしていきます。


ヒアリングを踏まえた献立の提案
そして、ヒアリングが終了したら次はヒアリング内容を踏まえたうえで献立をご提案するという流れになります。
ヒアリングをしてから献立を作るまでの時間はわずかです。短時間で、
- 無理なく作れる
- 栄養とカロリーのバランスがよい
- お客様のニーズに答えられる
という条件を満たした献立を組み立てて提案しなければなりません。
時間内に終わる献立の組み立て
この献立の組み立ては料理代行サービスにおいて非常に重要な作業となります。
というのも、献立の組み立て方は、お客様の満足度に直接的な影響与えるだけでなく、時間内にすべての作業をつつがなく終わらせることができるか…を左右するものだからです。
この講座を終了した時には、料理代行サービスの基本的なサービス内容と流れを把握することができるだけでなく、ヒアリングテクニックと献立の組み立てに関するポイントをご理解いただくことができます。

資格取得特典

料理サービス全般におけるマッチングサイト「foopers」にて、優先的に掲載可能となります。
掲載時には資格取得者で分かるバッチを発行。
依頼者がより安心感を持って依頼出来る様にサポートします。
資格取得までの流れ
STEP1会員登録
まずはこちらから会員登録をします。
会員登録は無料でご利用いただけます。
STEP2講座申込み
料理代行超入門講座をお申込みください。
STEP3講座受講
講座はe-ラーニングから全て受講できるので、空いた時間など
ご都合の良いスケジュールで受講下さい。
全5科目<約2.5時間>
STEP4試験・認定書発行
全て受講が終わると、オンライン試験を受けていただきます。
試験に合格すると、資格取得です。
当協会より、認定書を発行します。
さらにもうワンランク上を目指したい方は、
料理代行マイスター実践講座へ
更に実践的なスキルやテクニックを学べます。
コースカリキュラム
料理代行サービスとは? 0/6
- 1-料理代行サービスはなぜ人気なのか? 06 分 プレビュー講座1.1
- 2-一般的な料理代行サービスの内容 07 分講座1.2
- 3-まずお客様へのヒアリングから始まる 07 分講座1.3
- 4-ニーズに合った献立メニューを提案する 06 分講座1.4
- 5-臨機応変にリカバリーするテクニック 06 分講座1.5
- 6-時短調理効率化テクニックを実践 06 分講座1.6
- 7-アフターフォローで満足度が決まる 06 分講座1.7
-
ヒアリングテクニック 0/4
- 8-調理するキッチンの設備道具類を確認する 08 分講座2.1
- 9-食べる人の希望を丁寧にヒアリングする 07 分講座2.2
- 10-調味料冷蔵庫のありものを確認する 07 分講座2.3
- 11-ヒアリングシートを活用してチェックする 07 分講座2.4
-
献立コーディネイト 0/11
- 12-献立のコーディネイトの基本 07 分講座3.1
- 13-3時間で10品のレシピ調理が目標 07 分講座3.2
- 14-栄養のバランスとカロリーを考える 08 分講座3.3
- 15-彩りと見た目の美しさにも気を配る 07 分講座3.4
- 16-時間内に無理なく作れる献立を作る 07 分講座3.5
- 17-コーディネートの実例 07 分講座3.6
- 18-代替え案などを活用して満足度を上げる 07 分講座3.7
- 19-作り置き料理の基本 07 分講座3.8
- 20-作り置き料理の種類 07 分講座3.9
- 21-保存方法によって作り分ける 07 分講座3.10
- 22-作り置きの定番レシピ 07 分講座3.11
-
ジュニア料理代行マイスター認定試験 0/1
- ジュニア料理代行マイスター認定試験 139 問10 分Quiz4.1
-
講師

料理代行マイスター協会 理事 全国料理学校協会教師資格取得後、老舗某料理教室に従事し、TVお料理番組、雑誌、家電製品付属等レシピの撮影アシスタントを経験。海外で各国料理も学び幅広いお料理を探究。食育インストラクター、食品衛生責任者他、各種お料理に関する資格取得 を経て自ら料理教室を主宰。出張レッスンも開催。家庭料理の基本から時短、簡単レシピ、おもてなし料理まで実践的テクニックを中心に様々なジャンルの料理を紹介をしている。
0 評価